
結婚35年目の夫婦ふたり旅、4月は台湾の南の端っこ、高雄に行ってきました。
2日目は高雄の隣の台南へ。

台南まで30分ちょっとで行けるんだよ
台湾新幹線乗ってみたかったの

【台湾2日目】高雄から台南へ

4月16日(火)
ホテルで朝食後、高速鉄道で台南へ。

台南は台湾南西部にある都市
日本の植民地時代の建物が多く残っていて、今も使われています

おしゃれな撮影スポットがたくさん
日本人の林さんが日本統治時代に設立した百貨店の屋上

たくさん撮影したけど、よく見るとイマイチ?…

台南林百貨の上にあるカフェで、ピーナッツの豆花

お昼は度小月担仔面
麺はモチモチ、スープは醤油+にんにくで、あっさりとした二郎ラーメンのような?

ちょっとレトロな感じがする街は、どこ撮影してもいい感じ

アートな地区は人気のフォトスポット

細い路地の奥にある寺院

入り口は知らなければ通り過ぎてしまいそうな
不思議なカフェでお茶。

そしてめちゃくちゃスピード出すバスに揺られて安平区に。

行きたかった、安平老街の安平樹屋。

ガジュマルが茂った不思議な光景は、ラピュタ思い出すとのこと

オランダ植民地時代のプロヴィンティア城塞

またバスに乗って、赤い提灯の写真を見て行きたかった神農街。



どこを撮影しても絵になるから、人気スポットらしい。
安平豆花で豆花

台湾は5月なのに暑くて、毎日のように豆花たべてた
タンパク質でヘルシーでしょう?

駅に戻ります。

台南駅の駅舎は日本の植民地時代に造られたものだとか
なんとなく懐かしさを感じるのは、そのせいなのかも。
台南駅から高速鉄道で高雄のホテルに…と思ったけど

よく歩いて疲れていたが、駅の反対にある夜市へ。
観光用ではなく、地元の人が夕飯を食べるようなところ。
道の両脇に屋台がずらっと並んでいます。
バイクで乗り付け、そのままバイクから降りずに手を伸ばして買い物する人たち。

見たことのない食べ物の前で見学してたら、地元の人が「美味しいよ」と
自身が買った袋を開けて食べさせてくれた
お芋の澱粉を丸めて油で揚げているのかな
もちもちで美味しかった
日本でも売ってたらいいのにね

2日目はおしまい
3日目に続きます